719kcal |
|
---|
食事 (全員に公開中)
摂取:計1,594kcal
72kcal |
|
---|
288kcal |
|
---|
174kcal |
|
---|
341kcal |
|
---|
健康的にダイエット
摂取:計1,594kcal
719kcal |
|
---|
72kcal |
|
---|
288kcal |
|
---|
174kcal |
|
---|
341kcal |
|
---|
消費:計0kcal
自律神経を整えるのに良いと聞いて、3行日記なるものを始めました。
1日の終わりに3行だけの日記を書く、というものです。
最も嫌だったこと、最も良かったこと、明日の抱負。
この順で1行ずつ書く。
実のところ自律神経は整いまくってるのがわかったので、もう不要っちゃ不要なんだけど、面白いので続けてます。
そしてわかったのは、自分は幸せな人生を送ってるなーということ。
なぜかって、1行目を書くのがすっごく大変だから。
一番嫌だったこと、腹の立ったことを書けと言われても、思いつかないんだよこれが。
2行目は「どれにしようかな」ってレベルでいくつでも思いつくのに。
「今日何か嫌なことあったっけ…」と頭を悩ませていると、夫が「ほら、夕食のブロッコリーを茹ですぎてしょんぼりしてたよ」と助け船を出してくれました。おお、それだ! よし、書けた! もうこれ書けたのが一日で一番嬉しかったってくらい、うれしかった。
かなしかった出来事が、うれしかった出来事に早変わり。
我ながらポジティブ変換がすごすぎる。
だから毎日ご機嫌なんだな。
翌日の抱負には、ここしばらく同じものが並んでました。
ちょっと前に購入したアプリの日本語化作業。
イギリス製のアプリなんだけど、日本語のインタフェースがひどかったのです。
何かを実行させるときのボタンが「実行しています…」だったり。そこは「実行」だけでいいでしょ。語尾がおかしいだけならまだしも、意味自体がまるで間違ってるものも多く、割と悲惨な状態でした。
アプリ自体はすごく使いやすいし機能豊富で良質なので、残念に思って勝手に修正を加えてパッチを製造元に送りつけてみました。怒られたらどうしようかと思ってたけど、もろ手をあげて喜んでくれて、「でもバイナリパッチはちょっと…。こっちを編集してくれるとうれしい」と日本語化部分のソースファイルを送ってよこしたので、少し気合いを入れて見直しをかけていたのです。
製造元のイギリスとやりとりしつつ作業したのですが、こんなに朝から晩まで英語漬けになったのは久しぶりで、楽しかった。
それにしても、あの翻訳品質はひどい。
聞くと、あれでもプロの翻訳会社に頼んだのだそうです。
しかも結構高かったのだとか。
なんだかなー。
仕上がりの日本語の品質を評価できる人が、依頼者側にひとりもいなかったのが敗因ですね…。ちょっとでも日本語わかる人いたら、あれがひどいのはわかったと思うし。
もうね、修飾節が入ってるような比較的長い文章は全滅だった。間違いのない文章がないってくらいにひどい。明らかな誤訳がなかったとしてもひどい直訳で、とにかく日本語としての品質が低い。日本人ってこういう文章の読み取りが苦手なんだなってのがわかって面白かったけど、それを製品として使用するとなるとさっぱり面白くない。
一番短い誤訳は「××× to go」の日本語でした。
普通に訳すと「あと ×××」ですよね。というか、それ以外に訳しようがない。
なのにね。こうなってた。
××× でゴー!
おいいいいい!
思わず脱力して笑ってしまった。
たったの2語、それもたった4文字でこの破壊力。すごい。
すごいんだけど、お金もらった翻訳でウケ狙っちゃだめでしょ。
わからなかったらせめて辞書引こうよ。
Bibliographyを「バイオグラフィー」と訳してたところもあった。
よく見よう、バイオグラフィーじゃないから。
バイオじゃなくてビブリオだから!
バイブルの語源になったラテン語で、図書系の単語によく使われる接頭語です。
バイオグラフィーなら伝記だけど、ビブリオグラフィーだから参考文献一覧なのよ。
こんな具合にすごく面白かったんだけど、これが商用の製品のインタフェースかと思うとあまり笑い事じゃありません。みんなこんなのよく我慢して使ってたなぁ。あの品質でも英語版をそのまま使うよりはマシだと思うのだろうか。私ならあれだったら英語版の方がずっといいけどな…。
このご時世だと海外旅行なんて行けませんが、ちょっぴり海外気分の味わえる、なかなか楽しい一週間でした。
(投稿日時:2021年2月11日 11:35)
しーちゃさん
身長163cm
2014年夏60kgくらいで開始。
2015年2月に目標の54kg達成。
2015年5月に51kg達成。
2015年12月筋トレ開始。
2018年現在
59kg 体脂肪率19.7%
(上半身に筋肉つけてから
少し絞りたい。)
グルテンフリー生活中。
(夫が小麦不耐症)
ぷち糖質制限は解除。
(夫の食後高血糖が
筋トレにより解消したため)
2021年目標
・低血糖対策
・週2回以上筋トレ
公開状況
イースマ☆ノート | 全員に公開する |
---|---|
身体情報 | 公開しない |
コメント | どちらでもない |
サポーター依頼 | 許可する |
コメント
0件のコメント