ユーノさんの『なにを食べれば良いの?』1日のイースマ☆ノート

なにを食べれば良いの?

2017年11月23日の記録 < 前日|翌日 >

体重・体脂肪 (全員に公開中)

9時 48.80kg ---%
 

運動 (全員に公開中)

消費:計0kcal

運動はありません 歩数はありません
 

イースマ☆マーク (全員に公開中)

 

日記 (全員に公開中)

砂糖の有害性?

 
この日は低糖質だったので測定はせず。
でも日記は書こうと思ってたの。こういう↓記事を知ったから。

【砂糖の有害性、業界団体が50年隠す? 米研究者が調査】
http://www.asahi.com/articles/ASKCQ4JSZKCQUHBI02N.html


論文によると、でんぷんの炭水化物に比べ、砂糖は心臓に有害だとする研究発表が1960年代に出始めた。懸念した財団幹部が68年、英バーミンガム大の研究者に資金提供して、ラットで影響を調べたところ、砂糖の主成分のショ糖を与えると、動脈硬化と膀胱(ぼうこう)がんにかかわる酵素が多く作られることが分かった。腸内細菌の代謝により、コレステロールや中性脂肪ができることも確認できそうだった。

 研究者は確証を得るため、研究の延長を求めたが、財団は資金を打ち切り、成果は公表されなかった


財団ていうのは「業界団体『糖類研究財団』(現・砂糖協会)」のこと。

で、社会的なインパクトはさておき、私の知りたいのは
砂糖の有害性がどういうもので、どの程度の危険性か、てこと。
50年前に有害性が囁かれてたなら今はもっと研究も進んでいるはず
・・・と思って検索してみたんだけど、な~んか・・・
よくわからないのよねぇ。

いや、砂糖有害論はネットには結構あるんだけど
書いてある内容がど~も大雑把でふわふわしてるのよね。
お砂糖って甘いから、禁欲論者の精神論みたいになってるのが多い。

たとえば↑の記事にあるような
「動脈硬化と膀胱がんにかかわる酵素が多く作られる」
というような有害さのメカニズムを、実験とか
数字(たとえば体重1kgあたりの許容量)とかで説明しているような
そういうのを探してたんだけど見当たらない・・・orz。
まぁ私の探し方が甘いだけかもしれないけど。


ちなみにWHOは2014年に↓こういう指針を出しているぽい。

http://biz-journal.jp/2014/04/post_4584.html

3月5日、WHO(世界保健機関)は糖類摂取量に関する新しい指針案を発表した。この指針案では、肥満や虫歯のような公衆衛生上の問題を解消するために、糖類の摂取量を一日のエネルギー摂取量の5%未満に制限することを勧めている。この指針案に従うと、普通体形の大人が一日に摂取する量は約25g


でもこれ、肥満や虫歯を理由にしているのでほとんど説得力がない。
肥満や虫歯の心配がない人は守らなくて良いことになるでしょ?

今問題になってるのは肥満とか虫歯じゃなくて
砂糖(糖類)と、ガン化や老化、免疫力低下とかとの関係なのよ。

糖がガン化や老化に良くないことはだんだんわかってきている。
でもその際の糖化っていうのは砂糖に限らないのよね。
デンプンも含んだ糖全般が問題になる。
デンプンも含んだ糖質全般よりも、砂糖(糖類)の方がより性悪
である、あるいは糖類だけがピンポイントに有害である、
ということはもう証明されているのかしら・・・?

 
(投稿日時:2017年11月24日 09:30)   

 
コメント

10件のコメント

しーちゃさん

2017年11月24日 11:59

糖類の有害性に関しては、スポンサーがつかないので研究が進みにくいと聞きました。
その上スポンサー契約のしがらみから、マスコミも報道しづらいのだそうです。

糖類の中で特に「果糖が身体に害である」という研究は結構見た気がします。
果糖は特に内臓脂肪になりやすい → 内臓脂肪が害となる
という流れです。

映画「甘くない砂糖の話」の公式サイトのブログに、研究論文を引用した記事が結構あります。
http://thatsugarfilm.com

だから「糖質の中では糖類に果糖の含有率が高いので害が大きい」という話だと思います。

いずれにしても程度の問題ですよね。
うちはもう、食事の調味料に使うくらいは全然気にしない方向です…。

hannaさん

2017年11月24日 18:14

50年前隠ぺいがあったという事はしらなかったけど糖が身体に害を及ぼすことは知ってたよ。
なので精製し過ぎの白い砂糖は自ら調理する部分では避けてる。
白い砂糖をとらなくても炭水化物を摂取する事で分解しグルコースやフルクトースになるわけだけど分解しやすく純度を高めたスクロースを摂取するより何段階か分解が経る方がいいだろうという主旨
自分砂糖を添加して作るものは手作りデザートと生姜焼き←これも桂花陳酒あたりで作って砂糖入れない時もある。
日常で選んでる砂糖は中でも身体を温める効果のあるらしい雑成分が入ってる甜菜糖がメイン←きやすめw

グルコースは血糖値に影響するけどフルクトースは血糖値に影響しない糖といわれ
グルコースはインシュリンが回収して貯蔵、フルクトースは直接貯蔵そしてメイラード反応がグルコースより早い
砂糖についてのお話だからショ糖事態グルコース(ブドウ糖)とフルクトース(果糖)の結合されたスクロースなのでこの日記のコメントで分けて話しても意味ないかもだけど
脳の栄養のブドウ糖は依存性が高いって事かな~

糖は有益な栄養素でもあるしなるべく精製し過ぎの食品を選ばないというのでいいのでは
前述したけど糖化はたんぱく質と糖が結びつくメイラード反応の事をいう
糖化を促す作用があるものは色々(喫煙や添加物等の環境ホルモンなど)あるけれど
人間の組織はたんぱく質と水分がメイン、エネルギーは糖(貯蔵が体脂肪)だから切っても離されない関係、血糖値に表れる糖の量や肥満で糖化を目安にしてるって感じかな~


この辺過去何度か説明してるけど禁欲論者の精神論みたいに思われてたかなw

糖類だけがピンポイントに有害であるではなく他の栄養素も過剰摂取だと身体に弊害を及ぼすと思われ
現在糖類が多く含まれる食品が蔓延し知らず知らず糖依存になってる方が多いという事かな
この先研究が進むと〇〇栄養素依存って色々でてくるかもw


これ塩にも言える事で塩化ナトリウム以外を排除してしまった食塩より他のミネラルカリウムやマグネシウムなど豊富な雑味のある海塩や岩塩の方が身体にやさしいとされる。
ご存じの通りカリウムはナトリウムのバランスを整える作用、マグネシウムはカルシウムやリンとともに骨を作るミネラルといわれてるけど先日たけしの家庭の医学で腎臓の働きを助ける作用があると説明してた。
たしか豆腐でにがり成分を摂取とやってたけどその番組見て結局は専売公社が販売してる塩が駄目なんじゃんと思ってみてたw

砂糖もかつての専売公社のように戦前戦後か解らないけどトラスト問題があるんじゃないかw

ユーノさん

2017年11月24日 21:39

>しーちゃさん♪

コメントありがとうございます。
なるほど、糖類の中では果糖が特にダメ、という説があるんですね。
その説によれば、デンプンは果糖にはならないからいくら食べてもOK、という判断になりそうですね。
でも果物や蜂蜜はダメになりますね・・・。
(なんとなく、そういう自然の食べ物は良いじゃないの、と思っちゃいますが・・・私なら)

「甘くない砂糖の話」のURLありがとうございます。でも英語だった・・・orz(←英語苦手
また少しずつ勉強してみます☆

私も「程度問題」だろうという感触です(今のところは)。
で、それで言うと、血糖測定では砂糖もデンプンもさした違いはなく、むしろ総量からみると
デンプン製品の方が量をたくさん食べるから血糖を上げる主因になりやすいと思ってるんですよね。
でも、砂糖の使用量を規制しましょうという話はあっても、主食の総量をコントロールしましょう
という話はあんまり見かけたことがないような気がして、それが今回の疑問のきっかけになってるのです。
たとえば義母も実母もですが、「甘いものはダメ」とは自制しているようですが
「ご飯やパンも同じ」「果物やイモも同じ」というのは何度説明しても理解できないようなのです・・・。

私も食事の調味料に使う程度の砂糖は一切気にしてません(笑
だって調味料で摂る糖質量より、コメや小麦やイモ類で摂る糖質量の方が圧倒的に多いですから。

ユーノさん

2017年11月24日 21:40

>hannaちゃん♪

コメントありがとう♪ hannaちゃんの意見は正しいと思うし、精神論とも思わないけど
やっぱふわふわしてるとは思うです。ていうか、私の知りたかったこととズレている(笑

たとえば腎臓が悪くて厳密な塩分制限してる人は、精製塩だろうが天然塩だろうが厳密に塩分量を割り出して
それでコントロールすると思うのね。
腎臓悪くて塩分コントロールが必要な人に、天然塩なら大丈夫、なんて言う医者がもしいたら無責任だと思わない?
つまり、塩分のコントロールを話題にしている時に、精製塩と天然塩の違いを持ち出すのはちょっとズレてる気がしたの。
もちろん、hannaちゃんが自分で調味料や食材にこだわるのは全て好きにするのが良いと思ってるよ。

あと、デンプンは段階を踏んで糖になるから良い、という説・・・。
たぶんここなんだろうな~と思います。私は自分で血糖測定してて、今はもう完全に、デンプンも砂糖も糖は糖、という
感覚になってるけど、一般の人はなかなかそうはならないのね。
どうしても甘くない糖は糖じゃない(だから制限しなくても可)という感覚になるらしく、その理由はたぶん
段階を踏んで糖になるから(つまり舌で甘さを感じないから)だと思う。
でも私は、糖化の最大要因は主食(米やパン)にあるんじゃないかと思ってるのよね・・・。
もちろん食生活による個人差はあるけど、普通の日本人の食生活の場合は、ね。
とりあえず、砂糖は制限しても主食は無制限という考え方(たとえばWHOとか)はおかしいような気がします。

hannaさん

2017年11月25日 9:26

糖化による具体例はみつけれないけどメイラード反応も含めて検索し続けるとそこから出てくるもんもんからユーちゃんの求める答えを紐解く事柄が出てくるかも
自分もかつて調べた事あるけどどう調べたかも忘れたし自分があーだこーだと書いても説得力ないので興味がまだおありであればご自身で発掘してください。

厳密な塩分制限してる人は品別ではなく塩化ナトリウムで計算と指導されてると・・
今回のコメントは大量生産・コストダウン・精製技術など便利になり過ぎて失ってしまった豊だったと思われる食文化とかつての独占販売等を思い出して塩を持ち出した感じ

自分も炭水化物(糖質+食物繊維等)と思ってて摂取すると分解し結局糖
なので最小単位でコメントしてきやすめとも書いてる。
今回の日記は砂糖が集点だと思ったので甜菜糖を引き合いにだしたけど
ほかならぬ私が甘く感じる砂糖の消費が他の方に比べると極小

下記リンク先に「主食は無制限」と書いてるようには自分は読み取れない
「現在糖類が多く含まれる食品が蔓延し」とも書いたけど砂糖のお話からずれると思って主食やスナック菓子についての文字は書かなかった。
イースマの円グラフも炭水化物じゃなく糖分として欲しいな~って思ってるけど
炭水化物-食物繊維でいっか~って思ってる。

『「欧米諸国では、しょ糖や高果糖含有コーンシロップなどの甘味を補完するために添加する糖(果糖を50%以上含む)を含む清涼飲料水の摂取と肥満との関連を示す報告が蓄積されてきており、WHOは甘味料として添加した糖の摂取量について総エネルギー摂取量の10%を超えないように推奨している。しかしながら、日本人において食事摂取基準で数値を算定できるほど十分な科学的根拠は得られていない」
 要するに糖類摂取基準を食事摂取基準として設定するための、日本人の糖類摂取実態に関する科学的データがないから設定ができないとしている。』
ここで読み取ると欧米諸国では甘味料として添加した糖の摂取量の制限ではあるが、日本の文部科学省では甘味量と甘くない糖を分けてとなえるのはナンセンスと思ってるように自分はうかがえた。

ユーノさん

2017年11月25日 10:32

>hannaちゃん♪

ごめん、たくさん書いてくれてるんだけど、結局なにが言いたいのかわからない・・・。

私は、デンプンに比べ甘い糖(糖類)だけが特に有害と言える根拠はあるのか、を問題にしてるのね。
で、私の意見は、両者は同じように害があり、食べる総量からすればむしろデンプンの方が問題、というものです。

このテーマに関してなにか意見や知見があるならコメントしてください。
テーマと重ならないとか、自分もよくわからないけどたぶんこうかな~的なふわふわした感想は
余分な情報ということになるのでコメ欄をこれ以上汚さないで欲しいの。ごめんね。

hannaさん

2017年11月26日 10:42

糖化についてはあらゆる組織がたんぱく質で形成されてるので資料が膨大、自分がちまちま書いたとしても説得力ないのでキーワードを提示してご自身で調べて欲しいと書いたけどコメ欄を汚さないでとお返事いただく・・

老化や糖化についての理解を深めて頂く序章記事↓のようなものこのサイトには分析結果はのってない
http://reage.jp/service/archives/1

分析というところからすると薄いけど「糖化(グリケーション)と抗糖化」あたりから記事読んでみてください。
http://ebn.arkray.co.jp/disciplines/
もやっとしたところが少しでも晴れ参考になれば幸いです。

以前は分析結果など容易に検索出来たんだけど今拾おうとするとその先に入会やらなんだかおかしい傾向になってます。
「砂糖の有害性がどういうもので、どの程度の危険性」とあったので説得力ある分析結果を求めてると思ってお返事&調べる労力はご本人にゆだねる(私が書いたところで意味なし)でお返事したつもりでしたが、今回お返事いただいてそこは求めてないテーマだったんだのか私の解釈が行き過ぎてたのか・・謎です。


上記してある「糖類(砂糖)」と思ってるところが間違いで糖類は単糖類と2糖類なのです。
炭水化物>糖質>糖類
なので日記の後半??と思った次第。

記事についてもここを正して読むと記者の理解度の低さ、糖分の概念を知るとナンセンスという意味が解ると思う。

ユーノさん

2017年11月26日 11:30

>hannaちゃん♪

hannaちゃんの書いている「糖化」はすべて糖質全般に言えることでしょう?
糖類の害ではなく、糖質の害よ。
メイラード反応などブドウ糖で起きるんだからデンプンにバッチリ当てはまる。
ここではまったく論外です。

私は、砂糖=糖類(デンプンではないもの)にだけ言える有害性があるのか? と
疑問提起してるわけ。

タイトルでもそう書いているし、冒頭の記事でも
「でんぷんの炭水化物に比べ、砂糖は心臓に有害」と書いてあるので、そこに引っかかってるわけ。

糖類を糖質から切り分ける意味は? というテーマの日記に、延々と「糖化」の説明を投稿し続ける意味はなに?

hannaさん

2017年11月26日 15:12

少し頭を冷やしてください。砂糖≠糖類です。。ここの認識を直して欲しい。
ここから違うのでお返事しにくいけど
他の糖類ガラクトースやマンノース等々ついては学術記事でも目にしてないので不明
乱暴に現段階では影響あるとみなされてないから記事がみあたらないのかもw

「糖類と糖質を切り分ける意味は?」砂糖≠糖類を理解されば切り分けてないと解る事

↑「どの程度の危険性か~実験とか 数字」とあり悪影響を及ぼすのはたんぱく質劣化なので糖化にまつわる分析記事がのってるサイトを紹介し幾分でももやもやを晴らせれるかなと投稿し続けましたが、要求してる分析結果にあてはまらないようで余計なお世話をした模様
コメ欄を汚したようですいません。


50年前の米国の砂糖業界の業界が利益を守るために否定的な研究を『隠ぺい』の記事として読み
炭水化物も摂取すると糖質及び糖類というのは日々の日記にでまとめ「血糖測定してて、今はもう完全に、デンプンも砂糖も糖は糖、という 感覚」とも答えてるし
「でんぷんの炭水化物に比べ、砂糖は心臓に有害」コメントすすめてもそこに引っかかってるとは思わなかったです。

砂糖だけが有害じゃないよと単純に答えればよかったのかと後悔

ユーノさん

2017年11月26日 16:52

>hannaちゃん♪

糖類の代表として砂糖を出してるのよ(苦笑
糖類が砂糖だけじゃないことなどわかってます。
デンプンと砂糖の違いを重視してるから、糖類の代表として砂糖って言っているの。

>「糖類と糖質を切り分ける意味は?」砂糖≠糖類を理解されば切り分けてないと解る事

糖類と糖質を切り分けて考えている例は日記中で2例も出してます。
砂糖業界の隠蔽研究とWHOね。
これを「切り分けてないと解る」などというのは、hannaちゃん自身が2例の意味について
未だに理解できてないからにすぎません。


>砂糖だけが有害じゃないよと単純に答えればよかった

↑「自分の知識では砂糖だけが有害であるとは言えないと思う」と書くべきでは?
hannaちゃんは素人さんでしょ? 50年前とは言え研究者が、「デンプンは砂糖に比べ」とまで
書いているのだから、そこになんらかの砂糖とデンプンを分ける可能性があるかもしれないわけで
私はそれを探しているんです。
そしてそれに対するhannaちゃんの答えは「私にはわからない」なんでしょ?


>コメ欄を汚したようですいません。

はい。「わかりません」と一言で終わる内容を、ここまで長引かせたことを今回はさすがに
少し反省してもらえたらと思います。
もし日記の内容が理解できなかったならコメントはしなくて良いのよ。

ユーノさん

カロリー&栄養管理に。

未来時間での入力もしてます。
食事予定を計画したりメモしたり。
0時の欄は一日かけて食べるもの。

2015年7月64kg体脂肪率40%開始
約半年で50kg25%未満まで達成。

現在…週3回歩き(目安8000歩)。
緑内障、低血圧、時々アレルギー。

公開状況

イースマ☆ノート 全員に公開する
身体情報 公開する
コメント コメント歓迎
サポーター依頼 許可する

ユーノさんの状態

身長 160.00cm
最新の体重 49.10kg
(2024/5/1 8時)
最新の体脂肪率 29.80%
(2024/4/18 10時)
目標体重 53.00kg
目標体脂肪率 ---
体重調整ペース おすすめペース(遅め)
体重調整方法 食事のみ
エネルギー摂取目標量 2,046kcal
(+267kcal)
エネルギー消費目標量 1,779kcal
(+0kcal)
1日の目標歩数 8000 歩
月経 なし
妊娠 なし
授乳 なし
身体活動レベル 普通(1.75)
1日の始まりの時間 4時

お気に入りユーザー

 
  • YANさん
  • hannaさん
  • しましま☆さん
 
 
 
イースマモバイル