ビオチン - 栄養素を知ろう!

私たちの体にどんな影響を与えるのか?
特徴や働きを知りましょう。

特徴

ビオチンは体内の酵素を活性化し、たんぱく質、脂質、炭水化物の材料であるアミノ酸、脂肪酸、糖の合成や、エネルギー産生などを助けます。
名前からはわかりにくいですが、ビタミンB1、B2などと同じ、「ビタミンB群」チームの一員です。
水に溶けやすく、熱によって壊れやすい性質があります。

腸内細菌によっても一部合成されるため、通常は不足する心配はありません。
しかし不足すると肌荒れや脱毛の原因になります。

働き

アミノ酸・脂肪酸・糖の合成を助ける

体内の4種類の酵素を活性化し、たんぱく質、脂質、炭水化物の材料である、アミノ酸、脂肪酸、糖の合成を助けます。

エネルギー産生を助ける

酵素を活性化することで、エネルギー産生にもかかわっています。

ビオチンが不足すると…

肌荒れ、脱毛、舌炎、結膜炎、うつ、幻覚など

ビオチンを摂りすぎると…

多量に摂っても排泄されるため、過剰症の心配はありません。

マメ知識

卵白には、ビオチンの吸収を悪くする「アビジン」という成分が含まれています。
加熱するとこの作用は失われるため、通常の食生活では心配はありません。
しかし、生の卵白を大量に摂リ続けていると、ビオチン欠乏症になる可能性があります。

多く含む食品

  • レバー、ナッツ類(とくにピーナッツ、ヘーゼルナッツ、アーモンドなど)、納豆、卵、かれい、ししゃも、いわし、うなぎ、あさり、モロヘイヤ、菜の花、きのこ(とくにまいたけ、えのきたけ、マッシュルームなど)など

効率よく摂るには

ほかのビタミンB群と組み合わせる

ビタミンB群は相互に補い合って働くため、ほかのビタミンB群の多い食品とともに摂ったほうが効果的です。

新規会員登録

会員登録すると、健康管理やダイエットに必要な記録ができる『イースマ☆ノート』をご利用いただけます。
会員登録はすべて無料ですので、是非ご利用ください。