分岐鎖アミノ酸 - 栄養素を知ろう!

私たちの体にどんな影響を与えるのか?
特徴や働きを知りましょう。

特徴

アミノ酸のバリン、ロイシン、イソロイシンの分子は、一部が枝分かれしているような形をしていることから「分岐鎖アミノ酸」(BCAA)と呼ばれます。
体内ではエネルギー源としても、体づくりの材料としても、重要な役割を果たしています。
他のアミノ酸は主に肝臓で処理されますが、分岐鎖アミノ酸は主に筋肉で処理されます。
これは分岐鎖アミノ酸を処理する酵素が筋肉に多く、肝臓にはほとんどないためです。
筋たんぱく質を構成するアミノ酸の約35%は分岐鎖アミノ酸です。

働き

エネルギーを産み出す

骨格筋で、運動時のエネルギー源として使われます。
また、一部の病気の人にとっては重要なエネルギー源になっています。
たとえば慢性閉塞性肺疾患(COPD)という病気の人は、一般の人よりも呼吸筋を働かせなくては呼吸ができませんが、分岐鎖アミノ酸はそのエネルギー源となっています。
肝臓病の人は肝臓でエネルギーを産み出す力が衰えており、代わりに筋肉でエネルギーを産み出していますが、そのエネルギー源も分岐鎖アミノ酸です。
そのため慢性閉塞性肺疾患や肝臓病の人では、十分な栄養管理を行わないと体内の分岐鎖アミノ酸濃度が下がってしまう傾向があります。

筋肉の分解を抑え、合成を促す

分岐鎖アミノ酸のひとつロイシンは、処理される過程で、たんぱく質を合成する酵素の働きを促します。
それに加えて、たんぱく質を分解する酵素の働きを邪魔します。
つまり筋肉作りにおいて重要なアミノ酸なのです。

アンモニアを解毒する

たんぱく質やアミノ酸が分解されると、アンモニアという有毒物質もできてしまいます。
分岐鎖アミノ酸はエネルギーを産み出す過程でアンモニアと反応し、無害なグルタミンに変える作用があります。

疲労を感じにくくする可能性がある

脳に疲労を感じさせる(別の言い方をすれば、気持を鎮める)神経伝達物質のセロトニンは、トリプトファンというアミノ酸から作られます。
トリプトファンが脳に入るには、分岐鎖アミノ酸と同じ入口を使わなくてはなりません。
そのため、血液中の分岐鎖アミノ酸の濃度が高くなると、トリプトファンが通りにくくなり、セロトニンの量が少なくなって、疲労を感じにくくするのではないかという説があります。

分岐鎖アミノ酸が不足すると…

たんぱく質の項をご覧ください。

分岐鎖アミノ酸を摂りすぎると…

アミノ酸の項をご覧ください。

多く含む食品

  • かつお、まぐろ、さば、さけ、赤身の肉、鶏むね肉、レバー

新規会員登録

会員登録すると、健康管理やダイエットに必要な記録ができる『イースマ☆ノート』をご利用いただけます。
会員登録はすべて無料ですので、是非ご利用ください。