ヘルプ(よくあるご質問)

Q.体脂肪率が分からないのですが。

A. 体脂肪率が分からない場合は、体重だけ登録することができます。
体脂肪率の欄は空欄のままでも大丈夫です。

Q.体重・体脂肪グラフの目盛りは変えられますか?

A. 体重・体脂肪グラフの目盛りは、自由に変更することができます。
グラフ上部の「目盛り設定」をクリックし、それぞれの上限値・下限値を登録してください。
とくに指定しなければ、自動的に計算されます。

Q.歩数の目標を設定する方法を教えてください。

A. 目標歩数を設定するには、「プロフィール編集」ページで「目標値(ペース)設定」リンクをクリックし、遷移先のページで「1日の目標歩数」を入力します。
そのほか、グラフ上部にある「目盛り設定」をクリックした遷移先のページでも、設定が行えます。
目標歩数は歩数グラフ上に基準線として表示されるほか、歩数欄に実際の歩数と並べて表示されます。

Q.栄養素の摂取状況グラフで表示する栄養素は変えられますか?

A. このグラフに表示する栄養素を変更するには、栄養診断の「栄養バランス」ページで、グラフ上部の「栄養素の設定」をクリックします。
遷移先のページで表示させたい項目にチェックを入れた後、「選択する」ボタンを押してください。

Q.メニュー内容が同じ日がよくあります。他の日の食事データをコピーすることはできますか?

A. よく使うメニューを1つのMy料理としてまとめて登録しておくことで、コピーと同様に入力の手間を省くことができます。
日によって、My料理の食材の一部を差し替えることも可能です。
また料理の変更・再検索時には、最近登録した料理をリストアップさせ、その中から選んで入力することもできます。

Q.明らかにカロリーオーバーなのに、摂取エネルギー(カロリー)が「少なすぎ」「食べる全体量を増やしましょう」などと判定されるのはどうしてですか?

A. 判定は、エネルギー摂取目標量と実際の摂取量を比較して行っております。
ご質問のような場合は、身体情報プロフィールの「身体活動レベル」が、実際の生活より高く設定されている可能性があります。
こちらを参考に身体活動レベルの設定を見直し、必要に応じて1段階低くするか、「その他」を選んで現在の設定より低い値を入力してください。
また、目標体重が正しく設定されているかどうかも、併せてご確認ください。

Q.栄養摂取状況グラフの「栄養調査値(上限)」とは何ですか? なぜ食事摂取基準以外の値を判定に用いるのですか?

A. 病気と栄養の関係については明らかになっていないことも多く、また健康を損ねる危険がある量を人に投与する実験は行えないため、「目標量(範囲または上限)」や「耐容上限量」などといった摂りすぎに対する食事摂取基準値は、設定されていない栄養素も数多くあります。
しかしこれらの栄養素は、健康上問題がない限度が不明なだけで、「摂りすぎの基準がないから、いくら摂ってもよい」などと考えるのは正しくありません。
このような誤解が起きにくいようにするため、当サイトでは食事摂取基準関連資料中で提示された参考値、または国民健康・栄養調査95パーセンタイル値(平成18、19年平均値を適宜丸めて使用)で妥当と考えられるものも、「多い」の判定基準としています。
国民健康・栄養調査95パーセンタイル値は、この値を超えるとただちに危険というわけではなく、「そこまで摂っている人はほとんどいないので、安全確認の経験値が少ないレベル」と解釈してください。




戻る