481kcal |
|
---|
食事 (全員に公開中)
摂取:計1,747kcal
470kcal |
|
---|
健康的にダイエット
摂取:計1,747kcal
481kcal |
|
---|
470kcal |
|
---|
消費:計0kcal
前から気にはなっていたMCTオイル。
コストコで安くなっていたので、買ってみました。
480mlで1,200円弱なら、普段使いにできないこともない。
MCTオイルとは、中鎖脂肪酸のみを精製したオイルのことです。
中鎖脂肪酸は消化吸収されない油だそうで。
吸収されないから実質カロリーゼロ。
つまり、とってもダイエット向き。
「MCTオイルをコーヒーに入れて飲むと痩せる」なんて言う人もいるようですが、それは眉唾だと思ってます。飲んでも太りはしないけど、痩せることもないでしょ。強いて言えば、吸収されない油だから摂りすぎればお腹がゆるくなるだろうなってくらい。ゆるくなった結果、一時的に体重が減ることならあるかもしれない。でも、それは別に「痩せた」わけじゃありません。
だから、そういう「ダイエット法」には意味がないと思ってるんだけど。
普段使っているサラダ油をMCTオイルに置き換えるなら、なにがしかの効果があると思います。
使ってる油のカロリー分はオフになるわけだから。
見た目は無色透明で、えごま油や亜麻仁油とよく似ています。
発煙点は低めで、160℃くらい。
バージンオリーブオイルやごま油と同じくらいです。
だから高温の炒め物や揚げ物には向きません。
が、家庭でふつうに炒め物に使うには特に不自由ない感じ。
うちのガスコンロは温度設定ができるんだけど、150℃設定なら煙も出ません。
使ってみてびっくりしたのは、とてもサラサラしてること。
オムレツ2人前つくるのに、小さじ1くらいで十分足りちゃう。
そして古くなってこびりつきやすくなったテフロン鍋でも、まるでテフロンが新品になったみたいにツルツル滑りがよくなります。
おかげで使用量は少なくて済みます。
高い油だから、ケチケチ使えるのはうれしい。
乳化しやすい油みたいだから、マヨネーズ作るのなんかに向いてそう。
作らないけど。
誰か作って売りだしてくれませんかね。ダイエット用に。
お腹にもやさしい、ような気がする。
中鎖脂肪酸だと胃液があまり出ないのかもしれません。
けど、使用量が少ないからそう感じるだけ、かも。
個人的にはダイエット効果より、こっちの方が気になります。
何しろ慢性的に胃炎か十二指腸潰瘍のどっちかを抱えてるような胃弱だからね…。
胃に優しい油だったらいいなぁ。
ここはもう少し様子見です。
とりあえず一週間ほど使ってみた感想は、悪くない。
しばらく使ってみようと思います。
(投稿日時:2020年12月27日 14:48)
しーちゃさん
身長163cm
2014年夏60kgくらいで開始。
2015年2月に目標の54kg達成。
2015年5月に51kg達成。
2015年12月筋トレ開始。
2018年現在
59kg 体脂肪率19.7%
(上半身に筋肉つけてから
少し絞りたい。)
グルテンフリー生活中。
(夫が小麦不耐症)
ぷち糖質制限は解除。
(夫の食後高血糖が
筋トレにより解消したため)
2021年目標
・低血糖対策
・週2回以上筋トレ
公開状況
イースマ☆ノート | 全員に公開する |
---|---|
身体情報 | 公開しない |
コメント | どちらでもない |
サポーター依頼 | 許可する |
コメント
0件のコメント