275kcal |
|
---|
食事 (全員に公開中)
摂取:計1,964kcal
442kcal |
|
---|
9kcal |
|
---|
553kcal |
|
---|
686kcal |
|
---|
現在はダイエットに成功し、体重維持を目標に日々生活しています。
4時 | 73.80kg | 19.30% |
---|
摂取:計1,964kcal
275kcal |
|
---|
442kcal |
|
---|
9kcal |
|
---|
553kcal |
|
---|
686kcal |
|
---|
消費:計0kcal
今月初めの日記で甥っ子ちゃんが猫飼いたいと言って困ってると書いたはずですが、いつの間にか猫が来ましたΣ(・ω・ノ)ノ!
事の始まりは甥っ子ちゃんの猫飼いたいからの先週の8月16日の日曜日に、毎月第3日曜日にイオンで行われている
「猫の譲渡会」
にちょうど帰省していた甥っ子ちゃんを連れて行って、見るだけだよなんて言っていたのですけど、普段人見知りで恥ずかしがっている甥っ子ちゃんが、この猫がいいとスタッフさんに猛烈アピール。
結果お試し飼育として、今日から2週間の予定でトライアルする事になりました。
肝心の甥っ子ちゃんは今週は姉が仕事の為遊びに来れず、来週の土日に姉の休みに合わせて帰ってくる模様。
まだお試しなので、やっぱり駄目ですでお返しできるのですが、譲渡が正式に決まるとこの猫ちゃんと一生のお付き合いに。
やる気スイッチの入った子供の行動力ははかりしれません。
問題はそのやる気スイッチがいつまでもつか。
スタッフさんも結局最後に面倒を見るのは親になると言っていたので(この場合自分が(;´・ω・))
(投稿日時:2020年8月22日 14:59)
ちろるさん
画像は4歳の甥っ子が書いてくれた物( *´艸`)
2010年9月12日に自転車で転倒し左膝を強打。
脛骨骨折と前十字靭帯損傷。
人生初の松葉杖とギプス生活になり、雪が解け始めた2011年4月よりリハビリを兼ねてダイエットも開始!
2011年7月1日よりレコーディング開始しました。
身長:179.1cm
体重:126.6kg
体脂肪:35.5%
BMI:39.4
収縮期血圧:142Hg
拡張期血圧:85Hg
中性脂肪:216mg/dL
HDLコレステロール:44mg/dL
LDLコレステロール:199mg/dL
総コレステロール:279mg/dL
腹囲:120.7cm
(当時の健診スペック2011/5/19)
身長:179.7cm
体重:68.7kg
体脂肪:19.3%
BMI:21.2
収縮期血圧:100Hg
拡張期血圧:55Hg
中性脂肪:52mg/dL
HDLコレステロール:51mg/dL
LDLコレステロール:121mg/dL
総コレステロール:184mg/dL
腹囲:76.8cm
(最新の健診スペック2018/9/28)
モチベ維持の為に一緒にコメントしあえるお友達欲しい。
公開状況
イースマ☆ノート | 全員に公開する |
---|---|
身体情報 | 公開する |
コメント | コメント歓迎 |
サポーター依頼 | 許可する |
ちろるさんの状態
身長 | 179.80cm |
---|---|
最新の体重 | 74.40kg (2021/1/22 4時) |
最新の体脂肪率 |
20.10% (2021/1/22 4時) |
目標体重 | 69.00kg |
目標体脂肪率 | 15.00% |
体重調整ペース | おすすめペース(遅め) |
体重調整方法 | 食事と運動(主に食事) |
エネルギー摂取目標量 |
2,302kcal
(-186kcal) |
エネルギー消費目標量 |
2,535kcal
(+47kcal) |
1日の目標歩数 | --- 歩 |
身体活動レベル | 低い(1.5) |
---|---|
1日の始まりの時間 | 0時 |
お気に入りユーザー
コメント
7件のコメント
さとぴょんさん
2020年8月22日 18:02
この猫ちゃん、うちの猫に模様が似ていますo(>ω<*)o
可愛い〜!
猫ちゃんとの暮らしはどうですか?
猫は、夜中に鳴いたりトイレも臭いので大変かもしれませんね。
ケージは、買われたんでしょうか?
うちも夜や出かける時はケージに入れています。
甥っ子ちゃん、遊びに来るの楽しみでしょうね🎵o(>ω<*)o
しかし、お試しか買うか迷いますね〜⭐️
hannaさん
2020年8月22日 20:25
(゚ロ゚;)エェッ!!来ちゃったら無理でそ(笑)
連れてこられたえいきちくん賃貸マンションということもあり反対した事を思い出した。
連れてきた本人が翌日から出張で5日ほど留守であずかる事に・・
(会社の上司が拾ってきて社長室から一番遠いと思われる当時の彼氏の席の後ろにダンボールで配置され、拾ってきた本人他の猫も飼ってるので誰か飼ってくれる方はいないかという話だった。上司もかわいらしさに心奪われたらしい)
自分としては賃貸マンションで規約にペットの事は書いてないし拾ってこなきゃ親猫と引き裂かれることはなかったのだし拾ってきた方の責任と思ってた。
あずかってる間くしゃみで鼻血だすわで病院に連れて行ったりこの子は人間が飼わないと生き延びれないかもと思った時に覚悟を決めた(笑)
里親探しに出される子は飼われる運命、おそらくちろるさんも心を奪われるのは確実w
トイレの砂はうちの子ポップサンドという品を使ってたんだけど
トイレに流せてポップサンド事態に消臭力があってそういった効果がない猫砂よりぜんぜんまし
猫砂は慣れがあるから若いうちに変更できたら変更した方がいいよ。
ポップサンドは割高に感じるけどポリマーで吸収するから廃棄量も少なく済むし匂いを軽減するからおすすめです。
今はもっとよい品でてるかも~
ちろるさん
2020年8月22日 21:02
>>さとぴょんさん
きちんとした譲渡会なので、お試しで飼ってみて合うか合わないか判断してくださいって事で、猫ちゃんのケージから、トイレ、砂、餌や、お水の食器、おもちゃ、タオルなんか全部一式今の保護してるかたからのレンタル品です。
なので2週間のトライアルですが、お金は1円もかかってないんです。
今日来たばかりで、まだ初めての慣れなくてトイレのすみっこに写真のようにずっと固まってました(笑)
ちろるさん
2020年8月22日 21:15
>>hannaさん
まだ正式譲渡では無いんですよ~
今の八海(はっかい)くん(猫の名前)保護してるのは動物病院の院長さんなんですけど、今日院長さんが道具一式持ってきてくださって、お試しで飼ってみてくださいって段階です。
譲渡にあたっての書類はあって、一生面倒を見ますとか、ワクチンの接種や、完全室内飼いしてくださいや色んな誓約事項が書いてある書類があって、2週間後にその書類に署名した時点でうちの猫ちゃんに。
やっぱり飼えません、ごめんなさいだと院長先生の元へ戻っていくことになります。
迷いネコや災害時に行方不明になった時用にマイクロチップが埋め込まれているのですけど、今はまだ院長先生の保護猫ちゃんですが、正式譲渡の署名が終わるとマイクロチップの所有猫情報がうちに変わって、里親成立って流れみたいです。
奄美のノネコ保護プロジェクトの猫ちゃんで、奄美大島で生まれ育った猫ちゃんらしくて、雪国で迷子になったら冬は越せないと思うので、脱走には注意してくださいって念を押されました(>_<)
猫ちゃん飼うことになったらお勧めの商品教えてくださいね、hanna先輩(笑)
ちろるさん
2020年8月22日 21:24
追記
奄美のノネコ保護
>人の生活圏で餌をもらったりしている猫がノラ猫。
>人に依存することなく野生動物を食べて自立している猫がノネコ。
奄美大島における生態系保全のためのノネコ管理計画
2018 年度~2027 年度
計画の中に、[個体については、飼養を希望する者への譲渡に努め、譲渡できなかった個体 は、できる限り苦痛を与えない方法を用いて安楽死させることとする]と記されています。つまりアマミノクロウサギなど固有種の絶滅を防ぐという理由から、ノネコを3,000頭捕獲駆除、譲渡できなかった猫を殺処分するというものです。
hannaさん
2020年8月22日 23:08
生態系保護の為に飼い猫になる運命を背負った野猫ちゃんだったんですね。
野猫ちゃんだったら警戒心も強いかもしれないけどなれてくると思うよ。
獣医師のもとで大切に育てられてたのかも八海くんってお名前いいね☆
動物病院で飼ってる猫は緊急時の輸血提供など大切な役割を果たさなきゃいけないらしいよ。
ちろるさんも命をあずかるって覚悟がうまれる必要な性分みたい(^ー^*
自分初めてえいきちくんを病院に連れていった時の問診表に猫の種類の部分にドラ猫って書いたの
きじとらイコールどら猫と勘違いしてたw←同時にドラ猫意味を教えてもらったけど
うちの子めっちゃ警戒心が強い子でもとの飼い主から私に移った理由もそれw
そだ警戒心の強い子を打ち解けさせる儀式があって
かわいいからといって人から近づくのではなく
猫と同じ高さに座り(床など)指先を猫に差し出して先方から近づいてくるのをじっと待つ
寄ってきて先方から鼻先がつんつんとついてきて髭が生えてる場所から撫で付けてくる~首もと
そうしたら触ってもいいよという合図
ノラ猫もだいたいこれでなでなで出来ているw
警戒心が強い子は心を許してない方の好き好き光線がだいっきらい!!
甥御ちゃんにこれ指導してあげて
好き好き光線からすぐ抱っこしようとした義兄は最後まで逃げられてたw
猫同士のあいさつはまずは鼻先で互いの匂い確認からなんだよね。
一回で済まない時は時間を置いて繰り返す方がよい。
ちろるさん
2020年8月23日 8:41
>>hannaさん
ノネコと野良猫、同じ猫ですけど法律が全く違うんですよね。
飼い猫と野良ネコは動物愛護法で守られネコは「愛護動物」として扱われ猫を虐待、虐殺することは違法。
たまにニュースで取り上げられる、野良ネコを虐待して捕まる容疑者は動物愛護法違反。
一方ノネコは野良ネコから野生化したネコで鳥獣保護管理法で「狩猟鳥獣」として扱われ今回のように生態系を乱すと判断されると、害獣指定され、殺処分対象にもなり、虐殺も違法ではなくなるみたいです。
不思議ですよね。
今奄美大島では年間300匹、10年で3000匹のノネコ駆除計画が進められていて、保護したネコは1週間施設で飼育管理して、貰い手が無ければ殺処分なる運命で、全国のノネコを救おうとしてる団体や動物病院で引き取って、更にそこから里親探しって流れみたいです。
なので今は院長先生が飼っているってそういう理由です。
なので野生化してた分、人から餌を貰ってた野良ネコよりも、ノネコは警戒心が強いみたいです。
hannaさんの後半のアドバイスそっくりそのまま院長先生が言ってましたよ(笑)
初めてのおうちだと慣れるまで1週間近くかかりますって。
向こうから近づいてくるの待ってみてくださいって。