ピーマンを好きになる ステップ3:好ききらいがなくなるレシピ

ピーマン博士になりましょう!

ステップ1、ステップ2をクリアして、ピーマンが好きになった人、 もともとピーマンが大好きな人、そんなみなさんのために最後のステップ3があります。

そんな時に「へぇ~」と思わず言ってしまうようなお話をいくつかご紹介したいと思います

  • 「ピーマン」とは?
  • ナス科トウガラシ属の野菜で原産地は中南米です。 トウガラシの仲間で辛みのないものをいいます。

    しし唐辛子も同じトウガラシの仲間で、 辛いトウガラシと辛みのないピーマンの中間の野菜です。

  • 「ピーマン」の旬は?
  • 1年中安定して出回っていますが、旬は夏。

    また、春のピーマンも美味しいものがありますので、 春から夏とゆっくりチャレンジしてみてはいかがでしょう?

  • 「ピーマン」の選び方は?
  • 色が濃く、肉厚でつやのあるものを選びましょう。

    鮮度はへたと切り口を見るとよくわかります。ヘタがぴんとしていて弾力があり、 切り口が茶色くないみずみずしいものが新鮮です。

  • 「ピーマン」の栄養・効能は?
  • カロテン、ビタミンCが豊富。その他ビタミンCの吸収を助け、 毛細血管を丈夫にする働きがあるビタミンPも。

    緑ピーマンの色はクロロフィルによるもの。完熟するにつれ、 カプサンチンという赤色色素が増え、赤ピーマンになります。

    このクロロフィル、カプサンチンは抗酸化作用があり、注目されています。

  • 「ピーマン」の調理法は?
  • 油と相性が良いので、炒めたり揚げたりするとビタミンの吸収率もアップします。

    そして、油と一緒に摂ると効率良く吸収できます。

    ピーマンのビタミンCは加熱しても壊れにくいので、あまり気にせず調理をすることが できます。

<ステップ3>の料理は「ピーマンとカリカリジャコ炒め



ログインメールアドレス

パスワード

ログイン状態を記憶する
パスワードを忘れたらこちら
新規登録ボタン