栄養素を知ろう! ビタミンK:栄養素を知ろう!

栄養素を知ろう!

ビタミンK

特徴

ビタミンKには血液を凝固させたり、カルシウムの骨沈着を促したりする作用があります。腸内細菌により、体内でも一部合成されます。植物性食品に含まれるのはビタミンK1、動物性食品に含まれるものや、納豆菌・腸内細菌によって合成されるものはビタミンK2です。ビタミンK1、K2は、大量にとっても今のところ過剰症の心配はありません。
油脂に溶けやすく、光やアルカリによって壊れやすい性質があります。
不足すると骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の原因になります。

働き

出血を止める

出血をしても血が止まるのは、血液を凝固させる仕組みがあるからです。ビタミンKは血液を凝固させる成分の合成に必要です。不足すると出血をしても血が固まりにくくなるため、内出血しやすくなったり鼻血が止まりにくくなったりします。

骨を丈夫にする

ビタミンKは、カルシウムを骨に沈着させるのに必要とされます。ビタミンDがカルシウムを骨に運ぶだけでなく、骨から運びだすこともあるのに対し、ビタミンKは骨たんぱく質の働きを高め、カルシウムが骨になるのを助ける働きをしています。骨の健康に欠かせないビタミンであるため、不足は骨粗鬆症(こつそしょうしょう)につながります。

ビタミンKが不足すると…

出血、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)など

ビタミンKを摂りすぎると…

新生児の溶血性貧血
普通の食事をしていれば過剰症の心配はありません。しかしサプリメントに関しては、記載されている摂取目安量以上を長期服用すると過剰症がみられることもあります。

マメ知識

納豆には、ビタミンKが群を抜いて多く含まれています。わずか一口(10g)で一日の目標とする目安量に達するほどです。また納豆に含まれるイソフラボンは、骨からカルシウムが過剰に抜け出さないよう抑える働きもあり、ビタミンKとダブルで骨の健康を保ってくれます。納豆の消費量が少ない地域ほど大腿骨を骨折する人が多いという調査結果もあり、実際に骨粗鬆症予防効果が期待されます。納豆の臭いが嫌いで食べられない人はキムチや野沢菜などの漬け物を入れて食べると、乳酸菌により臭いが緩和されるのでおすすめです。

多く含む食品

  • 納豆、青い葉物の野菜(たとえば春菊、にら、小松菜、ほうれん草など)、青汁、抹茶、わかめ、鶏皮など

旬の食材薀蓄

戻る

ログインメールアドレス

パスワード

ログイン状態を記憶する
パスワードを忘れたらこちら
新規登録ボタン

全体からの新着

新着日記

コメント歓迎 遠慮する

10:36 3月19日の日記
06:09 女性になるまで 4303日目
03/18 3月18日の日記
03/18 女性になるまで 4302日目
03/17 3月15日の日記

一覧を見る

新着ユーザー

 身体情報公開

02/19 しばんばんさん
05/14 Sarahさん
03/15 山田由実佳さん
07/13 幸野先輩さん
12/03 hiroxyさん

一覧を見る